検索しなくても、検索順位の変化を知る方法
自社製品の評判やその順位の変化などをインターネットで調べる場合、通常は検索エンジンを使って自分で検索を行い、その結果ページを見てチェックすると思います。
この作業を手動で行うのはもちろん良いのですが、検索結果を定期的にメールしてくれるサービスがあると便利ではないでしょうか?
Google では、そのようなサービスを Google アラートと言う機能で提供しています。
メリット
このサービスに欲しい検索結果を登録すれば、指定した間隔で新しい検索結果があったときにメールが送られてきます。
このサービスを利用すれば、検索結果を毎日チェックするという単純作業を減らすことができますね。
何も新しい情報が無ければメールも来ません。
自社商品だけで無く、他商品などをチェックするのにも使えるでしょう。
Google アラートの設定方法
http://www.google.co.jp/alerts?hl=ja
を開きます
検索キーワードに、定期的に検索を行いたいキーワードを入力し、「アラートの作成」ボタンをクリックします
アラートの一覧に追加されていれば設定は終了です
※「編集」ボタンでアラートの詳細を設定できます。
まとめ
これぐらいの作業は5分あれば終わると思います。
1回設定すればずっと動き続ける。
仕組みを作るって素晴らしいですね。
関連記事
-
YouTube動画にメモアノテーション作って登録を促そう
YouTube動画には、 視聴するユーザーに対して目を惹くことができる アノテー …
-
システム開発の発注前に社長が把握しておくべき3つのコスト1
あなたはウェブのシステム開発の発注をしたことはあるでしょうか? 発注の際、複数の …
-
資金に余裕がない起業家はAmazonで90%オフの商品を探すおまじないを知っておこう
あなたが普段使いの消耗品などに できる限り資金を使わないように気を付けたいのであ …
-
画像に対して SEO 対策を行うための5つのポイント:その2
前回の記事の続きです。 画像に対する SEO 対策についての 残り2つのポイント …
-
WordPressの投稿で画像にYouTubeチャンネル登録のリンクを付ける方法
YouTubeチャンネルの登録用リンク(URL)は、 自分だけが知っていても意味 …
-
システム開発の発注前に社長が把握しておくべき3つのコスト2
前回は、システム開発に出てくる3つのコストについてお話ししました。 「初期」「保 …
-
画像にも SEO 対策が存在することをご存じですか?
SEO 対策とは、 検索エンジンに上位表示してもらうための対策です。 この対策は …
-
サービスの動画を作るのには高価な機器が必要!?
先日あるセミナーでお会いした方が、動画を使って自社の技術を広めたいので、ビデオカ …
-
期限切れドメインの取得はSEO対策に有効か?
先日、弊社クライアントが過去に利用していたドメインが 他の業者に取得され、利用さ …
-
安価にオープンソースソフトウェアを使う秘訣
クライアント: 「OSSって山本さんところでもたくさん扱っているじゃない。 無償 …