インバウンド マーケティング システム:株式会社ドリームハイブ

口だけコンサルタントが嫌いな社長のための自動集客マシン

*

画像に対して SEO 対策を行うための5つのポイント:その1

   

前回、Google では画像検索という機能があることをお話ししました。

この画像検索の機能からわかる大事なことは、

画像を主なコンテンツとしたウェブサイトでは
通常の SEO 対策とは違う方法を取らなければならない、

ということです。

つまり、画像に対する SEO 対策とは、

「検索結果に出てくる画像が、
 キーワードときちんと関連していること」

を Google へわかる様にするための技術のことです。

つまり、画像に対する SEO 対策ができれば、
結果としてあなたのサイトのアクセス数が伸びると言うことです。

この記事では、
画像に対する SEO 対策について
5つのポイントをご紹介します。

画像に対する SEO 対策

では肝心の画像に対する SEO 対策について。

ポイント1:画像のパス名、ファイル名の書き方

パス名は、サーバーのディレクトリ(フォルダ)名のことです。
ポイントは次の2つです。

・ファイル名と同じポイントを押さえてパス名を作る
・画像ファイルは自社サーバーに配置する

ファイル名の付け方のポイントは次の3点です。

・英単語の組み合わせで付け、一単語は避ける
・画像の内容を表す名前を付ける
・単語の区切りはダッシュ「-」かアンダースコア「_」を使う

最後のポイントですが、
ダッシュ「-」とアンダースコア「_」は役割が違います。

「the-dreamhive」は「the dreamhive」と別の単語に扱われます
「the_dreamhive」は「thedreamhive」とまとめられて扱われます

ポイント2:img タグの alt 属性を記述する

alt 属性は、画像に非対応のブラウザなどでテキスト表示したり、
文字の読み上げに使われたりする情報です。

・100 文字までにする
・キーワードを含める
・重要なキーワードは先頭に持ってくる

Google は一回の検索で 32 語まで検索用キーワードを指定できますが、
alt で指定したテキスト全てが対象にならない場合もあります。
(今後検索アルゴリズムが変更されて変わることはありえます)

ですので、検索でヒットさせたいキーワードを
なるべく前に持ってくることが大事と言えます。

feedthebot.com でチェックすることもできますよ。
http://www.feedthebot.com/tools/alt/

ポイント3:img タグの title 属性を記述する

title 属性は、タグの要素に対する説明を入力する事ができる属性です。

コンテンツの中身を説明するための文章と考えていただければ良いでしょう。

一般的なブラウザのほとんどが
チップヘルプ(ツールチップ)などで表示する
テキストとしても利用していますので、
ユーザビリティの観点からも指定すべきでしょう。

長くなりましたので、残りの2ポイントは次回に回します。

 - システム , , , , , , , , ,

  関連記事

後悔せずにシステム開発を外注する方法
後悔せずにシステム開発を外注する方法

システム開発を外注すると、 価格が良くわからないから高い気がするし、 時間ばかり …

SEO対策について、誰もが知っておくべきこと

クライアント: 「見てみて!うちのサイトの順位!凄いでしょ!」 山本: 「おぉ! …

Googleの検索結果
リニューアルしたGoogleの検索結果の最新情報

2014年の1月から一部のブラウザで実行されていた Google の検索結果の表 …

サービスの動画を作るのには高価な機器が必要!?

先日あるセミナーでお会いした方が、動画を使って自社の技術を広めたいので、ビデオカ …

あなたが気を付けるべき激安ホームページ業者の秘密

本コンテンツの対象となる方 ・ホームページ制作を激安で作る方法を知りたい方 ※以 …

システム開発の価格の妥当性を探る秘訣2

前回は、価格の妥当性を探るためには 「コスト」と「期間・時間」が必要というお話し …

検索しなくても、検索順位の変化を知る方法

自社製品の評判やその順位の変化などをインターネットで調べる場合、通常は検索エンジ …

Google 画像検索 山本の写真
画像にも SEO 対策が存在することをご存じですか?

SEO 対策とは、 検索エンジンに上位表示してもらうための対策です。 この対策は …

ウェブサイトでやるべき2つの改ざん対策

2013 年の春頃から ウェブサイトへの不正アクセスや改ざんなど、 非常にたくさ …

YouTube動画から会話の文字起こしができる自動字幕機能
YouTube動画から会話の文字起こしができる自動字幕機能

YouTube動画には、 映画などと同じ様に「字幕」を表示する機能があります。 …