価格を抑えつつ高品質なウェブサイトを作る方法
前回のポイントをまとめると、
激安ホームページ業者に制作を依頼することで起こる問題は次の2つです。
◎実は高くつく
リースなので月々の支払いは安く見えるが、途中解約できないリスクがある
◎カスタマイズに難がある
テンプレートですべてまかなおうとすると、カスタマイズ性の低いものが多い
上記のこの問題を解決するためには、
次の方針で制作を行うのがおすすめです。
◎WordPress を使う
ウェブサイトの制作・運用保守に
オープンソースである WordPress を利用して
初期コストを削減しましょう。
◎デザインにこだわりすぎない
豊富にある WordPress のテーマ機能を利用し、
デザイン面でのカスタマイズは最低限にする。
必要になってからでも WordPress なら対応できます。
◎最初から高度な機能を使わない
最初からいろいろな機能を使おうとするのではなく、
ウェブサイトにとっても最も大事なコンテンツの増強に努める。
機能面で足りない分については
あとからプラグイン機能で拡充できます。
つまり、柔軟性の高い WordPress を使って初期費用を抑えつつ、
不足する部分だけ作り込みを行っていく、という方針です。
カスタマイズ性やその後の保守性、
セキュリティまで考えれば激安と言うことですね。
弊社のようなシステム開発を行える会社であれば、
外部のシステムを利用するような高度なカスタマイズも可能です。
まとめ
正直なところ、初期費用だけを優先するのであれば、
学生や公募サイトなどを使って制作した方が安いです。
ただ、ウェブサイトと言うのは
メンテナンスをしなければ作る意味がありません。
※キャンペーンなど期間が決まっている*1ページもの*は別です
人件費を無視すれば、自分で勉強して作るのが一番安いでしょう。
ですが、人件費を考慮した時点で一気に高くなり、
時間という取り返せないリソースを無駄にしてしまいます。
制作部分の作業をアウトソースすることを検討しても良いですね。
関連記事
-
システム開発コストを下げるために大事な要求の仕分け方
前回、システム開発を外注する際、 コストと機能のバランスを良くするためには フェ …
-
WordPressの投稿で画像にYouTubeチャンネル登録のリンクを付ける方法
YouTubeチャンネルの登録用リンク(URL)は、 自分だけが知っていても意味 …
-
社長なら知っておくべきブログとホームページの違い
WordPress のセミナーを開催していると、 「ブログ」と「ホームページ」の …
-
画像にも SEO 対策が存在することをご存じですか?
SEO 対策とは、 検索エンジンに上位表示してもらうための対策です。 この対策は …
-
SEO対策について、誰もが知っておくべきこと
クライアント: 「見てみて!うちのサイトの順位!凄いでしょ!」 山本: 「おぉ! …
-
システム開発の発注前に社長が把握しておくべき3つのコスト1
あなたはウェブのシステム開発の発注をしたことはあるでしょうか? 発注の際、複数の …
-
ご存じですか?2種類あるシステム開発会社の違い
クライアント: 先日、システムの見積もりを取ったらやけに差があったんだよね~ 山 …
-
たった2ステップで複雑なパスワードを作る秘訣
弊社へお問い合わせいただく質問に、 『パスワードを忘れてしまったので教えてくれ』 …
-
システム開発の価格の妥当性を探る秘訣3
開発の価格の妥当性を探るための秘訣 ドリームハイブで見積もりを行う場合は、 概算 …
-
YouTubeのアノテーションとは何か?(5つの種類について)
YouTube動画には、 視聴するユーザーに対して目を惹くことができる アノテー …