一瞬で欲しい結果を手に入れる検索テクニック
IT 技術者に係わらず、Google の検索を使う方は多いと思います。
ですが、ちょっとしたテクニックを使えばその効率は何倍にもなります。
と言う事で、本日は
『一瞬で欲しい結果を手に入れる検索テクニック』
について、弊社でよく使う内容をまとめてみました。
<<基本の確認>>
↓Google はこちらから
http://www.google.com/
■検索の基本
◎すべてのキーワードが考慮されるので、
通常検索ボックスに入力したキーワードすべてが検索対象となります
◎大文字と小文字は区別されません
◎句読点、@#$%^&*()=+[]\ などの特殊文字は無視されます
※一部例外があります
■より適切な検索結果を得るために
◎キーワードはシンプルにしましょう
文章ではなく、単語が適しています。
表記の揺らぎ(「サーバー」と「サーバ」など)は同じ単語扱いです。
◎2つ以上、かつできるだけ少ないキーワードを選びましょう
多すぎると情報を絞り込めますが、期待した結果が得られない可能性が高くなります。
◎できるだけ固有のキーワードを選びましょう
固有名詞など、一般的でないキーワードほど必要な情報に到達しやすいです。
<<高度な検索オプション>>
今回のメインの内容はここからです。
自分たちの利用頻度を切り口に、2つに分けてみました。
■よく使う検索オプション
◎完全一致検索(“”)
通常 Google では同義語が使用されているページを自動的に検索するのですが、
「”」で囲われた場合は、完全に一致する単語のみを検索するようになります。
↓「孫 悟空」の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AD%AB+%E6%82%9F%E7%A9%BA
↓「”孫 悟空”」の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E5%AD%AB+%E6%82%9F%E7%A9%BA%22
1つめの例が、「孫」と「悟空」の二つの単語を両方含む結果を返すのに対し、
2つめの例では、「孫 悟空」と「 (半角スペース)」の4文字が連続してる結果のみを返しています。
◎特定のキーワードを除外(-)
通常 Google では、入力されたキーワードを含む結果を返すのですが、
「-」によって除外するキーワードを指定することができます。
↓「孫悟空 -ドラゴンボール」の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AD%AB%E6%82%9F%E7%A9%BA+-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
この例では、「孫悟空」を含むページのうち
「ドラゴンボール」を*含まない*結果を返します。
◎いずれかが一致する検索(|)
通常 Google では、入力されたキーワードを含む結果を返すのですが、
「|」で区切った単語はどちらか一方のみを含む結果を返します。
↓「ドラゴンボール 劇場版 OR GT」の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB+%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%89%88+OR+GT
この例では、「ドラゴンボール」を含むページのうち
「劇場版」もしくは「GT」を含むページの結果を返します。
TV 版の情報が無くなりますね。
■時々使う検索オプション
◎特定のウェブサイト内の検索(site:)
通常 Google では検索対象となるドメインに制限はないのですが、
「site:ドメイン名」を付けると、指定したドメインにある結果のみを返します。
「site:.org」の様に、トップレベルドメインのみの指定も可能です。
↓「孫 site:softbank.jp」の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AD%AB+site%3Asoftbank.jp
この例では、「softbank.jp」ドメインにある「孫」が含まれる結果を返します。
◎ワイルドカード検索(*)
「*」を使用すると、任意の文字列が含まれた検索を行うことができます。
↓「戦闘力 * 00万の戦士」の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%88%A6%E9%97%98%E5%8A%9B+*+00%E4%B8%87%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%A3%AB
この例では、「戦闘力」と「00万の戦士」の間に
何かしらの文字列が含まれる結果のみを返します。
つまり、戦闘力が100万以上の戦士のみが検索されると言う事です。
<<まとめ>>
毎日使う検索だからこそ、ちょっとした一手間が大きく影響しますね。
他にも計算機代わりに使えたり、単位変換に使えたりと、
いろいろな機能が隠れている Google 検索。
是非使い込んでみてください。
関連記事
-
YouTube動画にスポットライト アノテーション作って登録を促そう
YouTube動画には、 視聴するユーザーに対して目を惹くことができる アノテー …
-
起業家がやってはいけないGoogleの検索順位の間違った調べ方
Googleを使って検索結果の順位を調べるときにやりがちなミス、 その原因となる …
-
システム開発の価格の妥当性を探る秘訣1
「システム開発っていくらかかるんですか?」 この質問、弊社でもよく聞きます(笑) …
-
リニューアルしたGoogleの検索結果の最新情報
2014年の1月から一部のブラウザで実行されていた Google の検索結果の表 …
-
Googleの検索結果の表示変更でSEO対策に影響する3つのポイント
Google の検索結果の表示変更で SEO 対策に影響する3つのポイント 前回 …
-
YouTube動画にメモアノテーション作って登録を促そう
YouTube動画には、 視聴するユーザーに対して目を惹くことができる アノテー …
-
自分のYouTube動画の利用状況を見られるアナリティクス機能
YouTube動画をどれだけアップロードしても、 それがどのぐらい見てもらえてい …
-
画像にも SEO 対策が存在することをご存じですか?
SEO 対策とは、 検索エンジンに上位表示してもらうための対策です。 この対策は …
-
画像に対して SEO 対策を行うための5つのポイント:その2
前回の記事の続きです。 画像に対する SEO 対策についての 残り2つのポイント …
-
検索しなくても、検索順位の変化を知る方法
自社製品の評判やその順位の変化などをインターネットで調べる場合、通常は検索エンジ …