時事ネタのキーワードを使って商品との関連性をアピールする方法
よく聞く社長さんのやらないことの一つに、
テレビも新聞も見ない、というものがあります。
この行為の善し悪しはここでは置いておきますが、
自分は社長業に入る前から元々世の中の情報を
積極的に入れるような生活ではなかったため、
とても世間に疎いです(時事ネタなんてとても無理!)。
ただ、そんな自分でも、何か記事を書くときには
世の中の情報をちょっと取り入れてみよう、とか思ったりするわけです。
世の中の動向→はやり→つまりはトレンド、という感じで。
実は、最新のトレンドを追いたいという要望は
クライアント様からも多くいただきます。
本日は、そんなトレンドの調べ方の一つとして、
簡単なツールをご紹介します。
Google トレンドというツール
世の中には、
- 検索されたキーワードなどを基に
ユーザーがどのような情報に興味があるのかを調べたり - その情報を集計してユーザーにフィードバックしたり
というサービスがあります。
そのようなツールの中で、無償でシンプルなものの1つが「Google トレンド」です。
◎Google トレンド
http://goo.gl/dP30R
Google トレンドのサイトにアクセスすると
「最新のトレンド」という項目に検索順位の高いキーワードが表示されます。
つまり、このキーワードが世の中でホットな情報=時事ネタ、というわけです。
ちなみに私がアクセスしたときには
トヨタの「ランクル70」が10年ぶりに発売された、というニュースでした。
このキーワードを使って
自社商品・サービスに関連性のある記事を書けば、
インバウンド マーケティングに必要なコンテンツを
効率的に作ることができますね。
複数のキーワードのトレンドを比較してみる
Google トレンドの別の機能も使ってみましょう。
検索ボックスに「ガンダムUC,ガンダムGのレコンギスタ」と入力してみてください。
※「,」で区切ると、複数のキーワードのトレンドを比較できます
◎入力した結果の URL
http://goo.gl/bsNgjG
Google トレンドでは
入力したキーワードのことを「トピック」と呼びます。
今回入力した2つのトピックは
別の色で折れ線グラフとして表示されていると思います。
2014年に絞って表示させてみると、次の様な事実が分かります
- 「ガンダムUC」は「2014年5月」が検索数のピーク
- 「ガンダムGのレコンギスタ」は「2014年3月」から検索され始めている
この事実から、トピックと時期には
次のような関係性が推測できるのではないでしょうか?
- 「ガンダムUC」は最終話の DVD の販売時期なので、情報を得たいユーザーが多かった
- 「ガンダム Gのレコンギスタ」はオフィシャルサイトが公開されたタイミングなので、最新情報を得たいユーザーが多かった
更にトピックを追加して組み合わせることによって、
単なる情報ではなくリアルな関連性を推し量ることができるわけですね。
なにに役立つのか?
このようにトレンドをチェックすることで、
時事ネタを仕入れつつどのような検索のされ方をしているのかを
推測しやすくなることが分かるでしょう。
例えば自社サービスと他のサービスとのユーザーの興味の相関関係を調べたり、
世の中のトレンドを自社商品へ展開してアピールしたりできます。
今すぐ無料で使える「Google トレンド」を使って、
あなたの会社の商品・サービスを時事ネタと絡めて記事を書くのに
是非、役立ててみてください。
その後の効果測定の一つとして取り入れてみるのも良いですよ。
関連記事
-
ホームページを作るとお問い合わせは増えるのか?
あなたはホームページを作れば お問い合わせは勝手に増えると思っていませんか? 残 …
-
AsIs ToBeモデルによる商品定義の方法
システム開発などで使うAsIs ToBeモデルを利用して あなたの持つ商品を定 …
-
P/PCバランスで考えるウェブサイトの意味
目標があっても目標達成する能力がなければ結果は出ません。 この目標と目標達成能力 …
-
集客に悩んだときに確認すべきの4ステップ
世の中に次々と出てくる○○メソッドに踊らされずに、 集客のどの部分に今集中すべき …
-
SEO効果が狙えるソーシャルブックマークとは何か?
SEO対策にはとてもたくさんの手法が存在しますが、ソーシャル ブックマークサービ …
-
コンサルタントには階層がある?
コンサルタントには階層があります。 それは相手のレベルに合わせることです。 また …
-
山本はコンサルタントが嫌い!?
自身がITコンサルタントを名乗るにも関わらず、 山本は大半のコンサルタントが嫌い …
-
ウェブサイトの最新記事を共有できるRSSとは?
ウェブサイトで更新した情報は サイトを見に来てもらう以外に、 RSS という技術 …
-
ソーシャルメディアに振り回されてしまう人の3つの特長とは?
新しくソーシャルメディアが出ると、つい使ってみたくなるという、 メディアに振り …
-
なぜ多くの会社が無意味な”効率化”をしてしまうのか?
効率化、と言う言葉はとても聞こえが良いもので、 とにかく取り組みたくなるものです …