SEO対策を丸投すると何をやってもらえるのか?
「SEO 対策、やっておいてくれない?」
という依頼、結構な頻度で弊社へよくきます(苦笑)
この依頼に対しては、Yes とも No ともどちらにも答える事ができるのが困りものなのですが、いったいなぜそう困るのか、という弊社の視点でこの記事にまとめてみました。
本コンテンツの対象となる方
- ・SEO 対策業者が何をやっているのか知りたい方
- ・SEO 対策に価格差が出るのはなぜかを知りたい方
SEO 対策とは
Search Engine Optimization、つまり「検索エンジンの最適化」です。
コンテンツの善し悪しではなく、
検索エンジンに対して上位表示されやすくする目的でウェブサイトの構成をいじるので、
結構な確率で Google などの検索エンジンに対する詐欺行為を行っているケースを見かけます。
対策方法の基本
一言で SEO 対策といっても、様々な要素が複雑に絡む上、そもそも検索エンジンがどのようなアルゴリズムで検索結果を表示されているのかはその社員以外だれも知り得ませんし、当然公開はされていません。
しかもそのブラックボックスは、常に新しいアルゴリズムで更新されているのです。
ペンギンアップデートやパンダアップデートなどと呼ばれるものが有名でしょうか。
そのため、検索エンジンで上位表示されるために・・と言っても、
ある意味で試してみるしかない、という部分があるのも事実です。
ただ、そのアップデートの目的が、検索するユーザーに対してより良い検索結果を出すためのものであることを踏まえると、基本的で比較的変化の少ない対策としては次のようなものが挙げられます。
- ○コンテンツ構成の見直し
- ○内部リンク構築
- ○ランディングページへの導線の確保
- ○キャッチコピーの制作を含むコピーライティング
- ○SNS やサテライトサイト構築などによる外部・被リンク対策
- ○各ページの HTML タグの最適化
- ○各ページの meta タグの最適化
- ○ping サイトへの登録
- ○サイトマップの作成
- ○検索エンジンのクローラー登録
- ○ドメインの年齢
非常に多岐に渡りますし、やり過ぎると逆効果のものもあるのですね。
また、SEO 対策と言ってもマーケティングの要素がかなり含まれることも感じていただけるのではないでしょうか。
対策内容によって費用、期間が変わる
これらの対策は、1回限りの作業で終わるものでしょうか?
無理です(笑
確かに、システムを作ることで自動化できる部分はあります。
しかし、もっとも重要なコンテンツの制作は、
人間でないとできない上、誰が作っても同じ様になることもない、と。
そして、その結果はブラックボックスである検索エンジンに反映されるまでわからないのです。
対策内容によって費用も期間も変わる理由はここにあります。
相手の見方が分からない以上、
テストしてみて良ければ採用し、悪ければ改善する、の繰り返しが必要となり、
繰り返す作業に人手がかかるので、やった分だけ費用が増すのです。
タイトルのように、いきなり SEO 対策しておいて、とだけ言われても、
何をどこまでやるのか決めないと始められないのです。
まとめ
弊社で制作するウェブサイトでは、WordPress とプラグインによって自動化できる部分はシステムで作って提供しています。
だから、あなたやあなたの会社では、コンテンツの強化に注力してもらうのが一番です。
コンテンツが十分に増え、もっとアクセスを集めたい!となってから
本格的な SEO 対策を行えば十分と考えています。
結局のところ検索エンジンが目指すのは、
検索するユーザーが求める*良いコンテンツ*を上位にしたい、の一点ですから。
弊社のコンサルティングサービスでは、
もっと具体的な SEO 対策の方法や、業者の選定なども承っています。
興味のある方はお気軽にご相談ください。
関連記事
-
サービスの動画を作るのには高価な機器が必要!?
先日あるセミナーでお会いした方が、動画を使って自社の技術を広めたいので、ビデオカ …
-
WordPressでPingを設定する方法
Pingサービスを利用することにより、 あなたのウェブサイトの更新情報を外部に伝 …
-
アクセスアップに使えるSlideShareとは?その2
SlideShare サービスを使えば、 自分のプレゼンテーション資料を世の中に …
-
WordPressの投稿でYouTubeチャンネル登録のリンクを作る方法
YouTubeチャンネルの登録用リンク(URL)は、 自分だけが知っていても意味 …
-
システム開発の発注前に社長が把握しておくべき3つのコスト2
前回は、システム開発に出てくる3つのコストについてお話ししました。 「初期」「保 …
-
アクセスアップのための SlideShare 活用の3ポイント
SlideShare サービスを使えば、 自分のプレゼンテーション資料を世の中に …
-
Googleの検索結果の表示変更でSEO対策に影響する3つのポイント
Google の検索結果の表示変更で SEO 対策に影響する3つのポイント 前回 …
-
ご存じですか?2種類あるシステム開発会社の違い
クライアント: 先日、システムの見積もりを取ったらやけに差があったんだよね~ 山 …
-
WordPressの投稿で画像にYouTubeチャンネル登録のリンクを付ける方法
YouTubeチャンネルの登録用リンク(URL)は、 自分だけが知っていても意味 …
-
セキュリティについて、全員が知っておくべきこと
クライアント: 「セキュリティって単語を良く聞くけどさ、高い・低いってなんなの? …