サービスの動画を作るのには高価な機器が必要!?
2014/06/27
先日あるセミナーでお会いした方が、動画を使って自社の技術を広めたいので、ビデオカメラを探している、と仰っていました。
その方のお仕事はリフォームなのですが、探しているビデオカメラはずいぶん高価なもののようです。
そして、そのカメラ(インターネット対応とうたっている)を買わなければ動画をアップロードできないと思い込んでいたのです。
“○○対応”が既成概念化していた
このような思い込みというのは、ITの世界ではしょっちゅう起こります。
普段当たり前の様に行っていること、これまでやってきた事をそのままやること、上司の絶対を忠実に守っていること、そして今回の様に、“対応”と書かれていないとダメだと思い込むこと、などです。
Excelなどのアプリケーションを使っている場合でも、ちょっとしたポイントを知っただけでものすごくパフォーマンスが上がったりしたことありませんか?
ITの世界は日進月歩ですから、1つやり方を変えただけで時間を一気に節約できることなどざらにあるはずなのに、専用や対応と書かれていないとダメだ、と言うものですね。
もしかしたら、リフォームと言う職種では使い回しができるものが少ないので、なおさら既成概念を作る傾向が強かったのかも知れません。
汎用品でも高性能
確かに良いカメラならば良い動画が撮れるように思いがちですが、実は、相当なプロ用途でなければ民生用の機器でも今はかなり高い性能を出せます。
そしてその流れは売れる機械に取りこまれていくもので、うれる機械の代表的なものがスマートフォンなのです。
結果としてこの社長さんは、高価なビデオカメラを購入するのではなく、社員のiPhoneを利用する事にしました。
これなら機器購入の投資は不要で(元々現場用に複数台買うつもりだったそうです!)編集用のソフトも価格を抑えられ、さらにはすぐにアップロードして見てもらえるというメリットまでありました。
対応や専用と聞くといかにも簡単で便利そうに思えますが、用途によっては別のやり方が適する場合もあるのだ、ということですね。
今回はビデオカメラの購入前に聞いていただけたので、本当に感謝されました。
また、ビデオの編集ソフトの選び方や使い方もレクチャーさせていただけたので、今はお客さまとのやりとりも、写真とメールだけの場合に比べてずっとスムーズに行えるようになったそうです。
関連記事
-
-
期限切れドメインの取得はSEO対策に有効か?
先日、弊社クライアントが過去に利用していたドメインが 他の業者に取得され、利用さ …
-
-
YouTubeの動画のアノテーションはスマートフォンでは表示されない?
YouTube動画には、 視聴するユーザーに対して目を惹くことができる アノテー …
-
-
アクセスアップのための SlideShare 活用の3ポイント
SlideShare サービスを使えば、 自分のプレゼンテーション資料を世の中に …
-
-
公式のYouTubeチャンネル登録ボタンの作り方
YouTube チャンネルを登録してもらうのに有効なものとして、 ウェブサイトに …
-
-
自分のサイトの更新を他のサイトへ通知できるPingサービスとは?
更新したウェブサイトを他の人に知ってもらうためには、 何らかの手法で相手に伝える …
-
-
起業家がやってはいけないGoogleの検索順位の間違った調べ方
Googleを使って検索結果の順位を調べるときにやりがちなミス、 その原因となる …
-
-
システム開発コストを下げるために大事な要求の仕分け方
前回、システム開発を外注する際、 コストと機能のバランスを良くするためには フェ …
-
-
ウェブサイトでやるべき2つの改ざん対策
2013 年の春頃から ウェブサイトへの不正アクセスや改ざんなど、 非常にたくさ …
-
-
画像に対して SEO 対策を行うための5つのポイント:その2
前回の記事の続きです。 画像に対する SEO 対策についての 残り2つのポイント …
-
-
画像にも SEO 対策が存在することをご存じですか?
SEO 対策とは、 検索エンジンに上位表示してもらうための対策です。 この対策は …
- NEXT
- 3種類しかない、ウェブサイトの作成方法